新宿区議会議員 さわいめぐみ公式サイト|れいわ新選組|さわいめぐみと声を届かせる会

新宿区議会銀/れいわ新選組 さわいめぐみの公式サイトです。

屏風の虎

IMG_1457
⚫︎本会議2日目一般質問
終わるとドッと疲れがきます…いろんな質問と答弁を聞くのはとても勉強になるけど。
本会議場にずっと座って資料に目を通してメモとって、自分の順番を待って質問して、また席でじっと質問と答弁を聞く2日間。

⚫︎ささやかなつぶやき
ああ政治日本の政治…。
歌が生まれそうーーー。ラップとかやりたい。

⚫︎今日の夕ご飯
ちょっと草臥れてもうて。
まだ総括質疑の原稿が上がっていないのだけれど帰宅することにいたしました。
お昼も食べてなかったのでどこかに寄ろうと思ってフラフラした。フラフラしがちです。
早めといってももう20時くらいだったかな…。

結局近所のお蕎麦屋さんであったかいお蕎麦とミニ天丼のセットをいただきました。
お手頃価格で美味しいけどご飯がいまいちというかまあそこそこというかそれなりというかだよなーまでも満足満足ーもぐもぐもぐ。
今のアパートに引っ越してきた初日にも入ったもう馴染みのお店。

⚫︎本日のやらかし
もうなんというかお約束というか??
本日一般質問、懸念した通り定めの9分に収まらず。
収まらずー(!)
あと5行くらいだった。いけそうな気がしたんだけどなーーー。(←いけない。どう見てもいけてない。)

⚫︎敗因その2
まずそもそもすっかり文字数が多過ぎた。見誤っていたということがその1でー。
その2は、いつもひとつに絞っているテーマを、今回はふたつにして、初めて一問一答形式を選択してみたことである。
タイマー1問目で切って再び入れてがうまくできず時間がよくわからなくなってしまいました。

⚫︎ヤジに助けられる
右後ろでなんか言われたなーと気を取られて多分「時間過ぎてるよ!ルール守って!」とか言われた多分。
パッと議場の時計を見たら「0」ってなってて「あ!」と思って。
ちょうどキリのいいところだったので「あ、はい!えと、ここまでで答弁お願いします。」て感じで切り上げました。

⚫︎質問が被る
最後部分の質問できなかった箇所は他党さんと質問が被っていて既に区長答弁があったところだったのでその意味ではよかったけれども。
現在の区議会運営方法では質問の被りは起こってしまうこと。
特に今回は能登震災を受けて多くの会派が防災のテーマに触れていたということもあり。

⚫︎ヤジで質問を止めてはいけない
一般質問終わって休憩に入った時にヤジ主が廊下で待っておられて
「ヤジで質問止めなくていいんですよ、議長が言ってからで、」と。
「いえいえ、私も時間超えちゃうなって思っていたので…、」さすがにちょうど良かったですとは言えず笑。

⚫︎先輩議員からもご指導を
ほかの大先輩議員からも「ヤジに反応して質問止めた感じになったのは良くない。」と教えていただき。(そうなんだ…!)
あと「質疑」って言葉を使っていたのだけどそれも違うそう。
議案に対するものは「質疑」、今日のは「質問」。(そうなんだ…!)
…勉強になります!!
ありがたいですよね。ほんとに。

⚫︎質問時間を超えること
前に他党の新人さんが質問時間を超えちゃって泣くほど怒られて各会派を謝罪して回ったということがあったらしく
それを見た当時1年生議員の(みんなの)よだかれんさんは「質問時間だけは絶っ対(!)に超えちゃいけない」と肝に銘じたという。
そ…そんなに…?!
そう、そんなに、なんですよ…。今日は…あぶなかった…。ギリギリ…(ちょっと踏んだ。)

⚫︎ヤジ対応力
議場でヤジに瞬発的に言い返す山本代表や大石議員はすごいですよ。あれって慣れるものなのかなあ。口喧嘩力みたいな…??
新宿議会のはヤジゆうてもヤジとも言えない大きな独り言みたいなやつなのですけれども。
もっとすごい議会もあります…。例えば大田区議会とか杉並区議会とか…(あ!名前出しちゃった!!)
最初Web動画で見た時震えあがりました…。
丹田、ヨワヨワ!

⚫︎言論のボクシング
でもさーでもさービビるけどさー、議会って政治って多分言論のボクシング的なことをする場所なんだろうなと思う。
丹田鍛えたい。

ずーっと前に詩のボクシングの舞台を観に行ったことがある。
谷川俊太郎さんとねじめ正一さんとの、リアル、即興詩のバトル。2回くらい観た気がするけど…。
結果、谷川俊太郎さんの圧勝でした。
あれ、好きだったなーーー。

⚫︎今日のお写真
一昨年かな、まだ立候補とかの話もない時に愛知の妹のところへ遊びに行って名古屋城を一緒に見た。
屏風の虎になってポーズしたら妹ちゃんから「野生味あるね!」と褒められた1枚笑。
屏風の虎、出て来ーい。
2024年02月22日 22:55

サブメニュー

モバイルサイト

さわいめぐみと声を届かせる会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら