「東京貧困女子」とNHK日曜討論

例えば労働環境の破壊。例えば男女格差(男尊女卑)。例えば家族制度。
自分の肌感覚以上にこの国は壊れているんだと認識を改めた。
「東京貧困女子。」(中村 淳彦 著)…現在 kindle unlimited対象作品/漫画版もあり
絶望しない方が難しい社会。
今日はNHK討論に山本太郎代表が出演。
NHK日曜討論[2023.04.30] れいわ新選組共同代表・山本太郎 - YouTube
ウチにはTVがないため、他党の答弁も合わせてTwitterとYouTube配信で視聴。
「腐った政治をれいわ新選組が変えていきます。」
少し前の国会答弁でも代表はそう宣言された。
この10年の政治活動の、これは代表のたどり着いた結論なんだなと思う。どう見てもそうとしか言いようがないのだ、というような。
ビジョンがあるのだ。それを広く知らしめる。宣言する。その声に確信と、必ず成し遂げてやるという強い意志が宿っている。
見ていると胸がギュッとなるのに、代表が発言の最後にちょっとペコリニコリとしようとするしぐさにフッと笑ってしまう。
悲壮感はない。強気が身上だ。
選挙活動で使ったあれこれが片付く見込みなく部屋に鎮座している。
どこにスペースをつくれるだろうかと思案中。一向に決めきらず意味もなくジッとモノを見つめてしまう。
思い返すに、いろいろなモノを買わなくてはいけなかった中で最初に、そして一番違和感を感じたのはトラメガだ。
なんだコレー、なんでトラメガが自分の持ち物になるんだー、高いよー、私の部屋にトラメガは要らないよーなどなど、理屈抜きで受け入れ難かった現実。笑
しかし結果、合同街宣などで観察するに、本部のお勧めのまま音質のいいものを選んだのは正解であった。
2023年04月30日 23:36